大阪市西成区・阿倍野区を中心に、外壁塗装・防水工事・外壁リフォームを専門に行っている塗装業者です。
今回は打ちっぱなしコンクリートの塗装の仕方や、リフォームの種類、施工方法についてお話ししたいと思います。
僕らの拠点としている特に阿倍野区では打ちっぱなしコンクリートの外壁が多く
– 塗るのではなく、打ちっぱなしコンクリートの美観を保ちながらリフォームしたい
– 雨染みやひび割れをどうにかしたい
– 打ちっぱなし風に再現して塗装リフォームしたい
といったご相談を数多くいただいてきました。
この記事では、実際の現場でよく聞かれる
「打ちっぱなしコンクリートって塗装できるの?」という疑問にお答えしながら、
- なぜ塗装が必要なのか
- どんな塗料があるのか
- メンテナンスのタイミングと注意点
などを、施工経験をもとにわかりやすく解説していきます。
打ちっぱなしコンクリートに塗装は必要?答えは基本的には、「YES」です
「そのままがかっこいい」けど、それでいい?
コンクリートの地肌をそのまま見せる「打ちっぱなし仕上げ」は、洗練された印象を与える人気のデザインです。
しかし、何も手を加えず放置していれば、劣化はどんどん進んでいきます。
- 雨シミ
- 白い粉(エフロレッセンス)
- 細かなひび割れ
- 欠損
これらは、すべて無塗装の打ちっぱなしコンクリートに起きがちな劣化症状。
そして、これらを防ぎ、美しさと強さを保つ手段が「塗装」なのです。
打ちっぱなしに使える塗料とその特徴(すべて文字で解説)
● クリヤー塗料(透明)
元のコンクリートの質感を損なわず、表面に保護膜を形成します。艶あり・艶なしがあり、仕上がりの印象も選べます。
→ 耐用年数は5〜10年程度。
● カラークリヤー塗料
透明に近い塗料で、わずかに色味を加えるタイプ。打ちっぱなしの雰囲気を残しつつ、少しだけ印象を変えたいときに。
→ 耐用年数は7〜12年程度。
● 撥水剤・浸透性保護材
高圧洗浄でしっかり汚れをおとし、その上から撥水剤を塗布、
塗膜を作らず、素材に浸透して水だけを弾きます。見た目は全く変わらず、塗った感じをださず、保護をするには最適。
→ 耐用年数は3〜5年程度(やや短め)
ですが、ARM TECで取り扱いのある撥水剤【レッカノン】は東京駅のレンガやトンネルにも使用されており耐久年数10年とゆわれています。普通の撥水剤よりは金額は上がりますが、コスパは抜群にいいです!
●デザイン再現型特殊塗料(打ちっぱなし風再現塗料)
うちっぱなしの外壁が、劣化しすぎて、クリヤーや撥水剤では綺麗にならないときはこの施工がおすすめです。
劣化した打ちっぱなしに、特殊な技術と塗料で「打ちっぱなし風の外観」を復元します。補修跡も目立たず、デザイン性も耐久性も非常に高い。
→ 耐用年数は10〜15年程度。
塗り替えのタイミングはいつ?
打ちっぱなしは、普通の外壁よりも劣化に気づきにくい素材です。
以下のような症状が出てきたら、そろそろ塗装を検討すべきサインです。
- 雨シミがある
- 表面に白い粉(チョーキング)が出てくる
- ひび割れ(ヘアークラック)が見える
- 手で触るとザラつく
初回の塗装目安は築5〜7年ごろ。
以後は、7〜10年に1回程度の再塗装が理想的です。
メンテナンス方法と注意点
● 軽い清掃ならOK
打ちっぱなしは、軽く水拭きややわらかいブラシでの掃除程度なら問題ありません。
ただし、強い高圧洗浄や研磨ブラシはNGでふ。撥水性が落ちたり、表面を傷める原因になります。
● 汚れや劣化が目立つ場合は、業者へ相談を
自分で判断が難しい場合や、劣化が進んでしまった場合は、早めに専門業者へご相談ください。
当社では、現地調査・診断・お見積りをすべて無料で対応しています。
私たちのこだわり|打ちっぱなしの美観を損なわない施工
大阪市西成区・阿倍野区で多くの現場を担当してきた当社では、
- 打ちっぱなし専用塗装
- 耐久性に特化した撥水剤
- 意匠性を高める再現仕上げ
- 経年劣化の補修+美観再生
など、ただの塗装ではなく、扱える材料も多いので、素材に寄り添ったリフォームを徹底しています。
他社で断られたような「打ちっぱなし特有のトラブル」でも、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ|塗装=打ちっぱなしの美しさを守る手段
打ちっぱなしコンクリートに塗装はできるのか?という疑問に対する答えは「YES」。
それも、ただできるのではなく、劣化しすぎている場合はむしろ塗装した方が良い場合が多いのです。
・汚れにくくする
・水を弾くようにする
・見た目の風合いはそのままに保護する
・劣化した場合でも打ちっぱなし風再現塗装で復元する
このように、目的に応じてさまざまな方法があります。
大切なのは、塗るではなく守るという意識でリフォームを考えること。
ご自身で判断がつかない場合は、私たちのような専門業者へお気軽にご相談ください。
コメント